Roomba(ルンバ)を購入しました
少し前までPanasonicのルーロが家に居たので
ルンバとPanasonicのルーロを比較してみました
ルンバの、最新機能
本体に溜まったゴミを、自動で取ってくれる
機能は凄く便利で良いけど面倒臭い?!に
ついても書いてます_
目次 [閉じる]
溜まったゴミを自動で取ってくれるRoomba(ルンバ)

私が購入したルンバは、自動でゴミ受けに
溜まったゴミを取ってくれる機能付きと、
ゴミ取り機能が付いていないタイプ
2つのタイプから選べれるのですが

(ルンバの後ろに付いている縦長の大きいケースが
本体に溜まったゴミを自動で取ってくれる装置)
自動ゴミ取り機能は、二度手間で大変?!
このルンバの、本体に溜まったゴミを
自動で捨ててくれる機能(装置)が付いている方が
楽だし、そっちのタイプのルンバを購入する気
満々だったのですが
店員さんに、ゴミを捨ててくれる機能が付いて
いるから、確かに溜まったゴミを捨てる手間が
無くなるから楽ではあるけど
結局は、本体と、ごみ捨て機能が付いている
装置、2つの掃除が必要になってくるので
掃除が二度手間になって大変だし
本体以外にも、自動でゴミを取ってくれる装置の
方の、フィルターも別で必要になるから
自動ゴミ取り機能が無いタイプの方が良いと
思うって言われて
自動でゴミを取ってくれる装置付きか、
自動ゴミ取り装置が付いていないタイプの
2つから選べたので
自動ゴミ取りが付いていない方のルンバを
購入しました

Roomba(ルンバ)レポ




ルンバを購入して、全く自分で掃除機をかけなくて
良くて、ほんとに凄く楽
今まで、自分で何回も掃除機をかけていたのが
無くなったから、ストレスフリー
すっごく楽
何故、もっと早く買わなかった私
もっと早く買えば良かった
その経緯は色々あるのですがね
(▷
もっと早く購入してれば、もっと早くに
楽が出来てたのにな~
ルンバとPanasonicルーロを比べてみた
ルンバ


Panasonicルーロ

ルンバとルーロを比べると
ブラシの数
・ルンバは、ブラシが1本
・ルーロは、ブラシが2本
で掃除をしてくれるので
端っこのゴミや家具の隙間の掃除

↑こうゆう、端っこのゴミは(家具の隙間、幅木
の間など)▷
(Panasonicと同型)の方が、左右にブラシが
2本付いているし
隅々のゴミを、掻き出して綺麗に取ってくれるな
と思いました
あと、本体の形的にも(ルンバは丸型、ルーロは三角形)
三角形の形をしているPanasonicのルーロの方が
角の掃除に優れてると思います
絨毯、ラグの掃除
絨毯やラグなどは、ルンバの方が吸引力があるので
綺麗に取ってくれてる

↑絨毯やラグに登る時は、ルーロより、ルンバの
方がスムーズに軽々と登ってくれてます
Panasonicルーロをレンタル
ロボットクリーナーを使用した事がない方は
お部屋の中をどんな風に掃除してくれるのかって
いうのとか、掃除力なども気になると思うので
2週間レンタルをしてみるのも良いと思います
私もレンタルをしてみてから、良かったので
今回買ったし
レンタルしなければ、きっと未だに
お掃除ロボットは良くないって偏見のままだった
だろうからね
ダスキンのロボットクリーナーは、
Panasonicと同じ型なのでレンタルして
お試してみたいって方は是非おすすめです
\ダスキンお掃除ロボットレンタル/
\ダスキンロボットクリーナーレンタルについては、こちらにレポしてます/
↓あともう1つ、私が欲しかったもの
ダイソンの扇風機

↑1番左のダイソン、扇風機と加湿器が一緒に
なっているやつ
今の時期は、扇風機を使えて
これから秋冬に、加湿器も使えるし見た目カッコイイしで
欲しかったのですが
店員さんに加湿も出来る、このダイソンの
新しいシリーズは、首振り機能は上下変えれないし
左右の振りも前のシリーズよりも動かないので
同じダイソン扇風機なら、昔からある温風も出る
扇風機の方が、本体を左右上下に大きく
変えれるから絶対良いですよ
って言われて
加湿器が付いているのが欲しいって思ってたから
そう言われると…どうしよーって悩んじゃって
旦那に、悩むなら決めてから買ったら?って
言われて結局買わずに帰ったのですが
結局まだ決めれてないっていう
本当に欲しいもの以外、買わずに迷いを持ち帰ると
完全に冷めちゃうパターンにおちいってます
(本当に欲しい物は、どうしてもこれが欲しいって止まらないだけどね
ちょっと今は、冷めてしまった感はありますが←
また欲しくなってくる時期がくると思うので
そうなった時に考えてみようかな